採用情報RECRUIT
INTERVIEW
資格をどんどん取って、
大きな現場を任されるようになりたい
T.T.
工事部 / 2019年入社

担当している仕事内容について教えてください。
現場監督です。施工に関しては、下請け業者さんに指示を出して、作業を進めてもらうという流れです。作業分担を割り振ったり、スケジュールを立てたり、あとは申請用の書類を作ったりもします。
まだ経験も浅いので、「今日はここを見ておけ」といった感じで、いろんな現場を見させてもらうことが多く、経験を積んでいるところです。
現場が終わるごとに、大きな達成感を感じる

入社のきっかけは何でしたか?
父が社長、一番上の兄が専務取締役でして、私が三男ですので、入社したことに深い理由はないのですが、私もこの仕事をやってみたいな思いました。子供の頃から会社に来たり、少し手伝いをしたりという機会はあったので、どういった仕事をしているかは知っていました。
実際仕事をしてみて、会社や仕事自体の印象はいかがですか?
ひとつの現場が終わるごとに、達成感が凄くありますね。
水道管を入れて出来上がった時に、「私たちが施工を担当したんだな」と感慨深い気持ちが湧き上がってきます。実際市民の皆さんが利用されているものでもあるので、「ここは僕がやったんやで」という風に自慢出来ますね。そういったこともやりがいの一つです。
安全面に配慮することが一番難しい
印象に残っている仕事や忘れられない仕事はありますか?
入社したての1年目の時に、初めて水道の更新工事の現場を手伝わせてもらったのですが、思っていた以上に大変で、今でも忘れられないです。技術的なことだと、配管なども自分で施工させてもらったのですが、全然上手くいかず、そういうところはかなり困りました。あとは、申請の書類作成などもすごく細かくて大変でした。
今は施工に関してはだんだんと分かるようになってきたので、周りの業者さんへの指示も出せるようになってきたかと思います。
現場監督の仕事で難しいと感じることは何ですか?
安全面ですね。例えば、団地内で工事をするときには規制をかけるのですが、工事区間に一般の市民の方を入れないようにする為にガードマンをどこに何人配置する、というようなことも全部考えないといけないので、そういったところが難しいなと思います。ここは危ないなというのを先輩に指摘されたりするので。
資格をどんどん取って、大きな現場を任されるようになりたい

今後の目標や希望のキャリアはありますか?
今の目標は資格面ですね。資格をどんどん取っていって、大きな現場を任されるようになりたいと思っています。現場を一人で回せるようになるのにだいたい10年くらいかかるとみなさん言われるのですが、いろいろな業務を早いうちに覚えて経験も積んで、現場監督として一から十までこなせるようになりたいと思います。
休みの日は何をしていますか?
中学の同級生でもある同僚と良く出かけたりしていて、一緒に釣りをしに行ったりします。釣って食べるまでが楽しくて好きですね。
あとは、中学校まで野球をやっていたので、遊びでキャッチボールしたり草野球みたいなことをしています。
社員同士も仲良く、とても良い会社
求職者へのメッセージをお願いします。
山協は社員同士も仲良くて、困ったことがあれば助けてくれたりもするので、とても良い会社だと思います。土木関係や現場監督という仕事に興味があれば、ぜひ来てもらいたいです。

一日のタイムスケジュール
- 06:30
- 起床
- 07:40
- 出社
- 08:30
- 現場
- 12:00
- 昼食
- 13:00
- 現場
- 18:00
- 書類仕事
- 19:00
- 退社・夕食
- 20:00
- 自由
- 23:00
- 就寝