採用情報RECRUIT
INTERVIEW
今の若手が退職を迎えたときに
よかったと思える会社にしたい
J.N.
工事部 / 2005年入社

担当している仕事内容について教えてください。
現在、工事部には15~16人くらいの社員がいまして、その統括として仕事を割り振ったりする、工事全体のマネジメントが主な仕事です。
会社全体ではどれくらいの現場数がありますか?
公共、民間の工事を含めると、今は山協全体でざっくり20件以上はあります。各担当から「明日はこれで人が要ります」などと随時声が来るんですね。各々の現場に担当者を割り振って、振れないものを私が担当しているという感じです。私たちの会社は施工もそうなのですが、その前に申請業務もあるので、それも考えるとかなり多い数ですね。
全国を飛び回る橋梁の仕事を辞め地元へ

入社のきっかけは何でしたか?
以前は橋梁の工事をやっていて、単身赴任で全国を飛び回っていたんですが、地元に帰りたかったんです。それでハローワークを見ていたら山協の求人があって、応募し入社しました。結婚して子供もいたので、業種で選んだというよりは、草津へ帰って来たかったのが理由としては大きいですね。
山協はどんな会社でしょうか?
ここ5年ほどで大きく変わったのは、国が推奨している働き方改革を早くから取り入れたところですね。今は完全週休2日制で祝日も休みです。もし休日出勤するのであれば申請したり、当然残業も規則に則ってという形でやっています。会社の方針に寄り添う形で、協力業者さんも含めてみんなにお願いしながら進めているというのが現状ですね。
社内の雰囲気が上手くいっていると、やりがいを感じる
仕事のやりがいとしてはどんなことが挙げられますか?
会社は少しずつ大きくなっているので、そういうところは充実感を感じますが、自分としては、今も昔も変わらず、がむしゃらに一生懸命やっているだけですね。
マネジメントをやっている分、売上利益などで成果が出ると達成感はありますが、社長や私たちだけがそう言っていても意味はないと思っています。働き方改革のこともそうですが、社員全員に「良い会社やな」と思ってもらわないとみんな離れていくのでね。そういうところを意識して、周りも気にしながら社内の雰囲気が上手いこといっていると、やりがいを感じるのかなとは思いますね。
入社から今までで印象に残っている仕事や忘れられない仕事はありますか?
それはやはり、入りたての頃ですね。私も橋梁工事からインフラ工事に移って来た人間なので、初めて自分一人で水道の本管などを担当したときは、夜も眠れないくらいドキドキしていました。水道は施工して埋まってしまうと外からは見えないので、水圧と水質が落ちてないか、下水については管の漏れがないかなど、そういったことを最初の頃はかなり心配していました。
技術やノウハウを継承し、次の若い子たちが育っていってほしい

今後の目標や希望のキャリアはありますか?
私も歳を取ってきたので、自分がどうのこうのというよりも、次の若い子たちが育ってくれたら良いなと思います。工事部の技術も含め、今いる人のノウハウをある程度下の世代に教えられたらなと。当然、今は時代も違って、私たちの考えが全て時代に合うとは限らないので、あとは教えられた本人の努力だと思っています。どんな仕事でもそうだと思うのですが、考える力を養うっていうのが成長するには一番大事だと思うんですよ。ただそれは本人の意識しかどうしようもないので、各々の努力次第ですね。
経営者側的な視点かもしれませんが、今の若い子たちが大きくなって退職を迎えたときに、ここで働いてよかったなっていうような会社にできたら良いですよね。
休みの日は何をしていますか?
コロナで休みの日に外出ができないので、ドラマを観ていますね。韓ドラにハマっています。「映画じゃなくてドラマやんな?」と驚くくらい、お金もかかったりしていて迫力があって面白いですよ。財閥系や裏社会のことをテーマにしているものが、設定がえげつなくて面白いです。終わって次はどうなるんだろうっていうのを、気にさせるのも上手い。中毒性がありますね。
教えられる範囲で教えるので、それぞれ成長していってもらえれば嬉しい
求職者へのメッセージをお願いします。
過去を辿れば、私たちの時もバブルがはじけた後だったり、その後にリーマンショックもあったり、いろいろと世情は動いて来たと思います。ただ、今回のコロナ禍での就職活動は、本当に大変というか想像も付かないですね。去年は内定取り消しなどもたくさんあったと思うので、就職活動は大変だし難しいと思います。
ただそんな中でも、うちも含めて人材不足の会社というのは多々あると思います。人材不足の業界は、経験者・未経験者関係なく出来る限り来ていただいた方が助かる。若い学生の方なんかは、実際にやってみないことには自分に合うかどうかは絶対に分からないと思うので、自分の人生についてきちっと考えていただいて、うちがよければ来ていただいたらなと思います。手取り足取りではないですが、教えられる範囲で教えますので、それぞれ成長していってもらえれば嬉しいですね。

一日のタイムスケジュール
- 06:30
- 起床
- 07:30
- 現場 or 会社
- 08:00
- 打ち合わせ、施工管理、見積り、段取り
- 12:00
- 昼食
- 13:00
- 打ち合わせ、施工管理、見積り、段取り、書類
- 18:00
- 書類関係
- 20:00
- 帰宅 自由・夕食
- 24:00
- 就寝